○ 実機レビュー (2010年 夏モデル)
   日本HP(ヒューレットパッカード) Pavilion s5450jp

Pavilion Desktop PC s5450jp日本HP(ヒューレットパッカード)様より、2010年の夏の省スペース型モデルPavilion Desktop PC s5450jpの貸し出しをして頂きました。

Pavilion s5000 シリーズは本体が小さめの「スリムサイズ」のパソコンです。
通常のパソコンより小さく、机の上に置いてもあまり邪魔になりません。
また、HP さんの s5000 シリーズはスリムタイプとしてはかなり高い性能を持たせることが可能で、高性能な CPU の選択が可能、よく考えられたエアフロー(内部の通気性)を持ち、小型のパソコンとしては高い完成度を持つといえます。

夏モデル(s5450)はビデオカードに最新型のもの(GeForce GT 315、GeForce GT 320)を選択可能になっています。
グラフィック機能を内蔵している CPU を使えばビデオカードをなし(オンボード)にすることも可能、価格の安いビデオカード(Radeon HD 5450)も選択できるので、ゲームをやらない方は低価格の構成にすることも出来ます。

そこで今回のレビューではコストパフォーマンスを重視し、「安いパソコン(パーツ構成)でどれぐらいの性能になるのか?」をテーマに検証とレビューを行いたいと思います。
高ければ高性能なのは当たり前・・・ では安いとどうなのか? その辺りを見ていこうと思います。


HP Directplus オンラインストア

 パソコンの概要

HP Pavilion Desktop PC s5450jp 外観HP Pavilion Desktop PC s5450jp2010 年 夏モデル省スペース型パソコンです。
このようなスリムサイズのパソコンは性能よりも「手頃さ」が重視されますが、HP の s5000 シリーズは高性能な CPU を使用できるため、仕事で使ったりホームページを見たりする一般用途においては、非常に高い性能を発揮することが出来ます
処理速度に影響するメモリ、データの保存量に関係する HDD も大きなものを選択できます。
ただ、性能の高いものにすると、価格も上がってしまいますが・・・

一方、ビデオカードには高性能なものを搭載できないため、3D グラフィックの面でやや劣り、ゲームをやるには(普通のサイズのパソコンより)向いていません。 (映像や画像を見るぐらいなら十分な性能を持ちます)
ただ、ビデオカードを GeForce GT 320 というやや高価なものにすれば、ゲームでも相応の性能を発揮する事が出来ます。
スリムサイズとしては、ゲームにもかなり対応できるパソコンの1つだと言えますね。
ただし最新型の 3D グラフィックのゲームをやるのは無理があります・・・

性能の高い高価な構成にすることも出来ますが、スリムサイズのパソコンは「コストパフォーマンス」を重視して選ばれる方が多いと思います。
性能を追求するなら、普通のサイズのパソコンの方が良いからです。
また、予算が少ないので出来るだけ安く・・・ と思われている方もいるでしょう。
そこで今回は、安いパーツ構成での性能のチェックと検証を、初心者向けに解説する形で進めていこうと思います。

今回お借りしたパソコンの構成は以下の様になっています。

OS Windows 7 Home Premium 32bit 版
CPU Core i5 650 (3.2GHz、2コア)
メモリ DDR3 4GB (Windows が 32 bit 版なので 3GB まで)
ビデオカード GeForce GT 315、VRAM 512 MB
HDD 1TB (1000GB)
マザーボード P55 チップセット
電源 270W 電源

価格としては約 10 万円の構成で・・・ そんなに安いと言うほどではなかったりしますが・・・
ただ、展示用のモデルをお借りしているので、あまりに安価な構成は用意されていないようでした。

上記の構成で HDD(データ保存量)を 250GB に減らし、メモリ(処理速度に影響)を 2GB にすれば、7万5千円ほどになりますね。
さらに CPU(中心処理)を Core i3 という低価格モデルにして、ビデオカード(3D グラフィック機能)をなしにすれば、5万円ほどの低価格になります。

ただ CPU が Core i3 だと動作速度にやや劣り、メモリも 2GB にするのはオススメ出来ないので、ここでは「作業や一般用途をストレスなくこなせる、十分な処理速度を持った構成」を勧めたいと思います。
そうすると、上記ぐらいの構成になるかなぁ・・・ という気はします。

とりあえず今回はこの実機を中心に、安めのパソコン(パーツ)の性能について検証・解説していきます。


実機レビュー








































 性能の検証

各種の作業や一般用途で使う場合、一番重要なパーツは「CPU」と「メモリ」の2つです。
CPU が早ければパソコンはキビキビと動作し、メモリが多いほど動作は安定します。
HDD(ハードディスク)も早い方が動作速度が上がるのですが、ここはパーツによる速度差は大きくないし、高速なものはすごく高いので、速度はあまり考慮しなくていいでしょう。

これらのパーツの速度を測定できる「PCmark 05」というソフトで性能を計測した結果は、以下の通りです。
比較対象として他のパソコンの測定結果も合わせて掲載しています。(すべてスリムモデルのパソコンです)

HP Pavilion s5150jp
2009年 秋モデル
HP Pavilion s5250jp
2009年 冬モデル
ドスパラ Prime Galleria JF
2009年 冬モデル
HP Pavilion s5450jp
2010年 夏モデル
CPU Core 2 Quad Q9650
(3GHz、コア4つ)
Core i5 750
(2.6GHz、コア4つ)
Core i5 750
(2.6GHz、コア4つ)
Core i5 650
(3.2GHz、コア2つ)
メモリ DDR3 4GB DDR3 4GB DDR3 4GB DDR3 4GB
VGA GeForce GT 220 GeForce GT 210 GeForce GT 220 GeForce GT 315
Pavilion Desktop PC s5150jp Pavilion Desktop PC s5250jp ドスパラ Galleria JF Pavilion Desktop PC s5450jp

今回お借りした実機には「Core i5 650」という CPU が使われていたのですが、性能値(CPU Score)は約 9000 となっています。
これは最新の上位型 CPU「Core i7」には及びませんが、2年ほど前の主力型だった Core 2 Quad というものと同等で、3年ほど前に主力だった Core 2 Duo (性能値 8000 前後)より上位になります。
とりあえず、普通に作業するぶんには十分に高速で、価格も高すぎないコストパフォーマンスに優れた CPU と言えます。
なお「Core i3」という CPU は、Core 2 Duo とほぼ同等のレベルです。

Core i シリーズにはメモリを高速で動作させる技術が使われているので、旧型と比べるとメモリの速度も早くなっているのですが・・・
今回測定した実機は、理由はよく解りませんが、ややメモリのスコアが低めです・・・ 測定環境の問題でしょうか?
それでも旧型の CPU(Core 2 Quad)が使われたパソコンよりは高いですね。

s5450jp で使用できる、低価格〜中間価格の CPU の性能を一覧にすると以下の様になります。

CPU パーツ価格
(s5450での推測価格)
PCmark 05 の
スコア
100円あたりの
性能値
Core i7 870 約 65000 円 10650 16.4
Core i7 860 約 37000 円 10200 27.6
Core i5 750 約 28000 円 9500 34.0
Core i5 650 約 23000 円 9000 39.1
Core i3 540 約 15000 円 8200 54.7

HP の CPU の取り扱い価格が正確に解らないので、表の価格は Core i3 を 15000 円と仮定しての推測値ですが・・・
市場価格を加味して考えると、だいたいこのぐらいの価格になると思われます。
やはり高価なものほど性能が高いのですが、安い方がコストパフォーマンスが良いのが解りますね。

CPU の速度がどのぐらいあれば良いかは目安になるものがなく、行う作業によっても違うので、一概には言えないのですが、ホームページを見たりメールの処理をしたりする程度なら安い Core i3 でも十分です。
しかし複数の作業を平行して行ったり、画像や動画の処理をしたり、ゲームをやったりする場合は、出来るだけ高い CPU が欲しいところです。
CPU が良いほどパソコンは機敏に動きますしね。

とりあえず、Core i7 が 2009 年以降の最新型Core i5 が 2008 年頃の最高性能をお手頃価格で使えるタイプCore i3 が 2007 年頃に主力だった性能を安く使えるタイプ、と考えておけばいいでしょう。


今回お借りした実機(ビデオカードが GeForce GT 315)でゲームをやったらどうなるのか・・・
その計測結果をまとめたものは以下の通りです。 どれも数値が高いほど快適に動作します。
他のパソコンの結果も比較対象として併記しています。

Pavilion Desktop PC s5450jp ベンチマーク表

※3D mark 06 はゲームではありませんが、世界標準と言える 3D グラフィック性能の測定ソフトです。
目安として、大航海時代 Online は 300 以上で快適、FFXI は 4000 以上で快適、モンスターハンターは 3500 以上で快適、バイオハザードは 60 以上で快適です。
FFXIV は最新のゲームで、2500 以上で普通、4500 以上あると快適です。 2000 以下では動作困難です。
各ベンチマークの特徴について知りたい方は こちら をご覧下さい。

大航海時代 Online や FFXI(ファイナルファンタジーXI)と言った5年以上前のゲームなら、今回の検証機で使われている GeForce GT 315 と言った低価格なビデオカードでも快適に動作します
FFXI はスコア 4000 以上で快適とされていますが、5900 出ていますね。
検証中、キャラクターが多い場面ではややカク付きも見られましたが、おおむねスムーズでした。

2007 年に開発された「モンスターハンター フロンティア」は、快適動作の基準が 3500 ですが、2250 しか出ておらず、快適な範囲を下回っています
ただ普通に遊べる範囲のスコアは出ており、実際に表示されている映像を見てもカク付きなどは目立たず、むしろスムーズに動いていた印象です。
この辺りが普通に遊べるボーダーラインでしょうか。

2009 年に公開された「バイオハザード5」を使っての測定だと、動きがカク付く場面がかなり目立ちました
全くプレイ出来ないという程ではないのですが、動作が重くなる場面が多いですね。

なお、Core i5 の内蔵グラフィック機能を使った場合(つまりビデオカードなしの場合)、FFXI の測定でスコアは 3500 ほどのようです。
プレイ出来るレベルではありますが、快適動作の範囲を下回っているため、FFXI でこの状態だとすると「モンスターハンターフロンティア」や「バイオハザード5」などの最近のゲームは無理でしょうね。
安価なビデオカードである RADEON HD 5450 だと、FFXI のスコアは 4000 程になるようで、ギリギリ快適動作の範囲ですが、やはり近年のゲームは無理です。

この辺りのビデオカードの性能を価格と共に一覧にすると以下の様になります。

VGA パーツ価格
(s5450での価格)
FFXI のスコア
(HIGH測定)
3Dmark 06
(参考表記)
(GeForce GT 220) (17850 円) 7000〜8500 6000〜7000
GeForce GT 315 11550 円 5900 4400
RADEON HD 5450 6300 円 4000 4000
(Core i5 / i3 内蔵) 0 円 3500 1800

s5450jp で選択できる GeForce GT 320 は登場したばかりの製品で測定データがなかったため、同ランクの製品である GeForce GT 220 を代わりに掲載しています。
見てのように、価格は約 6000 円単位で違っています。
約 12000 円の GeForce GT 315 なら FFXI も快適に動作し、約 18000 円の GeForce GT 220 / 320 ならモンスターハンターも快適に動きます。

ビデオカードなしだとパーツ費用は 0 円ですが、3D グラフィックのゲームは無理があると思った方がいいでしょう。
大航海時代 Online のような負荷の軽いゲームなら普通に動くと思いますが・・・

また、あえてビデオカードを OFF にして CPU 内蔵グラフィックだけでパソコンを動かしてみたのですが、CPU の負荷が高くなるためか頻繁に CPU ファンが高速で回り、騒音がかなりうるさくなりました。 やはり負荷分散や騒音軽減の点でも、ビデオカードは付けた方が良いと思われます。

RADEON HD 5450 もゲームには向いていないのですが、この RADEON というビデオカードはゲームより映像の視聴などに向いた性能を持ちます。
ビデオカードがあった方が CPU の負担も低くなるので、ゲームをやらない人はこの RADEON HD 5450 を付けるのをオススメします。


 Pavilion s5450jp の外観と内部構造

ここでは今回お借りした s5450jp の本体について解説いたします。
HP Pavilion の s5000 シリーズは、本体がスリムサイズであることが一番の特徴です。
HP さんのパソコンは元々他社のものより一回り小さいのですが、s5000 シリーズはそれよりさらにスリムで、特に横幅は約 10 cmしかありません。

Pavilion Desktop PC s5450jp 本体サイズ比較

重さも軽く、置き場所にあまり困らないのが良い点ですね。

前面には USB が2つとイヤホン、SD カードなどを入れるマルチメディアスロット、そして CD/DVD ドライブがあります。
価格は高くなりますが、CD/DVD ドライブはブルーレイドライブにすることも可能です。 スリム型なので CD/DVD は縦向きです。
後部には6つの USB の他に、スピーカー用の光デジタル端子と、ビデオカメラなどで多用される IEEE 1394 スロットが用意されています。

Pavilion Desktop PC s5450jp 内部構造内部はスリムタイプながらスッキリまとめられています。
このパソコンの大きな特徴は、側面にあるファンから吸気を行い、それを上部に向かって流すという空気の流れ(エアフロー)にしている事で、通常のパソコンは前面から吸気して背面から排気を行うので、これはかなり特殊と言えます。
このエアフローはスリムタイプのパソコンとしてはかなり優れていて、サイズの割に高い性能を持てる要因になっている様です。

ただしこのため、パソコンの上に物を置いたりしてはいけません
左側面もそこから吸気を行うため、塞がないようにする必要があります
電源ユニットは側面から吸気し、後部から排気する設計になっています。

HDD(ハードディスク)はファンの裏側にありますが、吸気の妨げになるため1つしか装着できません。
また、メモリは CD / DVD ドライブの裏側にあり、あまり着脱しやすいとは言えません。
PCI スロット(拡張カードの取り付け部)も1つしか余っておらず、地デジモデルにした場合はそこに地デジチューナーが着くので余りはありません。

拡張性(パーツの付けやすさ)に関しては、あまり良いとは言えませんが・・・
初心者の方だとパソコンの中を開けてパーツを取り替えると言う事はしないと思いますので、それほど気にしなくてもいいかもしれませんね。
もともとスリムサイズのパソコンは、拡張性は低めですし。


なお、今回の検証機に付いていた HDD(ハードディスク)は Barracuda 7200.12 (ST31000528AS) という製品でした。
割と一般的で、性能も悪くなく、コストパフォーマンスの良いハードディスクと言えます。
電源ユニットは 270 W の、おそらく HP オリジナルのものだと思われます。
HP さんは CPU クーラーや電源ユニット、BIOS などを自前で開発・改修しているため、市場に出回っていないパーツも使われているようです。


 BTO(注文時のパーツ選択)の種類 / 範囲

ここでは HP Pavilion PC s5450jp で選択できるパーツについて記載いたします。
「どんなパーツが選択できるのか」 「どのパーツまで選ぶことが出来るのか」 は、パソコンを選ぶ際のポイントの1つになります。

ただ s5450jp はスリムサイズのパソコンですから、内部の大きさに制限があります。
HP さんの s5000 シリーズは小型 PC の中ではパーツの選択肢は広い方ですが、小型だと「熱がこもりやすい」「大きな電源ユニットを装着できない」という理由もあって、一般のパソコンよりはパーツの選択肢は狭くなります。

Pavilion s5450jp で選択可能なパーツは、以下の様になっています。

OS (Windows) ・Windows7 の 32bit 版か 64bit 版
・Home Premium / Professional / Ultimate を選択。
CPU ・Core i3 540 (3.06GHz、2コア。 低価格型の CPU)
・Core i5 650 (3.20GHz、2コア。 中間の新型廉価版 CPU)
・Core i5 750 (2.66GHz、4コア。 中間価格で中間性能の CPU)
・Core i7 860 (2.80GHz、4コア。 高性能で一般価格の CPU)
・Core i7 870 (2.93GHz、4コア。 高性能だが高価格な CPU)
VGA ・インテル HD グラフィックス(ビデオカードなし)
・ATI RADEON HD 5450 (映像向けの低価格ビデオカード)
・NVIDIA GeForce GT 315 (ゲーム可能な低価格ビデオカード)
・NVIDIA GeForce GT 320 (VRAM 1GB、やや中間のビデオカード)
Memory メモリの種類は DDR3、PC3-10600(昨今の一般的なタイプ)
2GB、4GB、6GB、8GB、16GB を選択可能。
6GB の場合はデュアルチャネルに非対応。
HDD 250GB、500GB、750GB、1TB、1.5TB、2TB の HDD を1台内蔵。
その他 ・マザーボードのチップセットは H57
・電源ユニットは 270 W で選択は不可
CD/DVD ドライブはブルーレイドライブに変更可能
・地デジモデルあり

Windows はこのパソコンの場合、32bit 版でも 64bit 版でもいいでしょう。
64bit 版の方がパソコンの処理速度が若干上昇しますが、対応していない周辺機器も多いので、少し古めの周辺機器を持っている人は 32bit 版の方が無難です。
ただし 32bit 版はパソコンのメモリが 3GB までなので、メモリを 8GB 以上(もしくはビデオメモリの量が多い GeForce GT 320)にしたい人は 64bit 版を選択して下さい

CPU は5種類、ビデオカードは4種類から選択可能ですが、「カスタムモデル」だと CPU は Core i5 750 以上、ビデオカードは「なし」を選択出来ません。
各 CPU とビデオカードの価格と性能は「性能の検証」のところで述べた通りです。 予算と用途を考えて決めたいですね。

メモリは 6GB はオススメできません。 これを選ぶと同じメモリを2枚セットで使い処理速度をアップさせる「デュアルチャネル」という機能が使えません。
価格は高くなりますが、2GB も少なすぎるので・・・ 4GB か 8GB が無難でしょう。

HDD は好みですが、1TB(1000 GB)が一般的でしょうか。
業務にしか使わないのであれば、250GB や 500GB でも大丈夫だとは思います。



以上、HP Pavilion Desktop PC s5450jp のレビューでした。

パソコンの性能を色々と検証している側からすると、どうしても「安いパソコン」というのは選び辛い、説明し辛いものです。
結局のところ、性能の良いパーツは値段も高く、「安かろう悪かろう」というのがありますからね。
安くても悪いパソコンは人には勧められません。 だからどうしても、「安すぎるパソコン」は紹介できません・・・

しかし HP のスリムパソコン s5000 シリーズは、スリムサイズのパソコンの中ではかなり完成度が高く、選べるパーツの幅も(スリムとしては)広めです。
一般のサイズのパソコンは性能の高いパーツを使えるのが利点の1つですが、逆に言うと、そこまで高性能が必要ないならスリムサイズで十分で、つまり安めの構成にするなら s5000 シリーズはお勧めできるモデルだと言えます。

性能の良いパソコンを買うためにも、安くて良いパーツを選ぶためにも、用途にあった構成を知るためにも、パソコンの知識は必要になります。
高い買い物ですから、より良い品を安く買うために、事前に基礎的なことは学んでおくようにしましょう。

(実際の販売価格はキャンペーンや時期・構成などで変動します。 下記リンク先で確認して下さい)

Pavilion Desktop PC s5450jp 日本HP Pavilion Desktop PC シリーズ
※すでに後継モデルが登場しているため、リンクは HP Pavilion シリーズのトップページに移動します。

・OS は Windows7、32bit / 64bit から選択
・スリムサイズデスクトップ
・CPU は Core i シリーズの他に、AMD のものも選択可能
・地デジに対応モデルあり

ページトップへ

PCハードウェア 初心者の館 へ 実機解説編のメニューページ へ