【 インターネット エクスプローラ の脆弱性問題について 】

現在、Internet Explorer(IE)のセキュリティに問題があるというニュースが広まっています。
ただ、パソコンの初心者の方には難しい話であり、間違った解釈も広まっているので、この問題がどのようなものなのか「初心者向けに」まとめておきたいと思います。

Q そもそも Internet Explorer(IE)ってなに? 
A インターネットを見るために使うもの(ソフトウェア)です。
インターネットを見るためのソフトウェアは「
ブラウザ」と呼ばれ、Windows に付属されているものが「インターネットエクスプローラ(IE)」です。
IEマーク

Q IE 以外にも「ブラウザ」があるの? 
A Google が公開している「Google Chrome」や、一時は世界標準と言われた「Firefox」、
アップル社が公開している「Safari」、他にも「Opera」など色々あります。
今回の問題は Internet Explorer のものなので、他のブラウザなら問題はありません。
しかし IE 以外のブラウザは別途入手しなければなりません。

Q 「脆弱性」ってなに? 
A セキュリティー上の欠陥のことです。
外部からの攻撃や細工によって、コンピューターのデータが盗まれたり、勝手に操られたりする「可能性」があることです。
「セキュリティホール」と言われることもあります。

Q 「Internet Explorer(IE)の脆弱性」があると、IE を使ったらデータ盗まれるの? 
A あくまで「そういう可能性がある」という話です。
5月3日時点で、今回の問題が原因で実害が発生した報告はありません。

Q なんでこんなに大騒ぎになってるの? 
A アメリカの「国土安全保障省」が脆弱性を理由に IE の使用を控えるよう発表したためです。
何らかの実害があって騒ぎになっている訳ではありません
ただ、アメリカの省庁が発表したくらいですから、相応に深刻になる可能性があった問題だったのかもしれません。

Q じゃあ、どうすりゃいいの? 
A すでに Internet Explorer(IE)の修正アップデートが公開されています。
IE のアップデートは自動で行われるため、
特に何もする必要はありません
もしアップデートが自動になっていない場合は、自動にするか、手動でアップデートを行う必要があります。

Q アップデートが行われたかどうか確認する方法は? 
A IE の上部メニューの「ヘルプ」を選び、「バージョン情報」を選んで下さい。
このバージョンが「
11.0.9600.17105」以降なら、
もしくは更新バージョンが「
11.0.7(KB2964358)」以降なら、
今回の問題を解決するアップデートがすでに行われています。

もし自動アップデートされていない場合は、その下にある「新しいバージョンを自動的にインストールする」にチェックを入れておいて下さい。
IEのバージョンチェック

Q まだアップデートされていません。 手動でアップデートする方法は? 
A Windows Update」を実行して下さい。
デスクトップの左下にあるスタートボタンを押し、「すべてのプログラム」から「Windows Update」を選びます。
「コントロールパネル」の中にも Windows Update があります。
Windows Update

「更新プログラムのインストール」のボタンを押せば、重要なアップデートが実行されます。
今回の修正プログラムは「重要」に含まれています。
「Windows ○○ Systems 用 Internet Explorer ○○ のセキュリティ更新プログラム」です。

Q アップデートされてるみたいだけど、じゃあもういいの? 
A もういいです。

Q グーグル使ったら大丈夫らしいけど、つまりヤフーがダメってこと? 
A 関係ありません
今回の件は IE の問題なので、IE ではなく Google Chrome(グーグルクローム)を使うようにすれば確かに問題はありません。
しかしそれとヤフーは無関係です。

日本の家電メーカーのパソコンは、Yahoo との提携により Internet Explorer(IE)に最初から Yahoo の機能が入っているものが多いため、「IE = Yahoo」だと思っている人も多く、そのために広まってしまった勘違いです。

Q じゃあアップデート前の IE で、ヤフーじゃなくグーグルで検索するようにしたら? 
A ブラウザが IE なのでダメです。
ブラウザが Google Chrome ならヤフーでも問題ありません。
いずれにせよ、もう修正アップデートが公開されていますので、(アップデートされているなら)
どっちを使っても構いません

Q Windows アップデートしたらパソコンがおかしくなったぞ!
A 普通こういうことはありませんが、アップデート後にパソコンの動作が変わったり、何かの問題が出る場合があります。
この時は「
システムの復元」を行って下さい。
左下のスタートボタンを押し、「すべてのプログラム」から「アクセサリ」を選び、
「システムツール」の中にある「システムの復元」を選びます。
システムの復元

もしくはスタートボタンを押して、下にある「プログラムとファイルの検索」の枠の中に「システムの復元」と入力します。
その後に復元を実行すれば、アップデート前の状態(もしくはバックアップのある日の状態)に戻れます。

Q Windows がおかしくてそもそも「システムの復元」を行えねーよ! 
A 「セーフモード」で起動して下さい。
パソコンの電源を入れ、画面に何か表示されたら「F8」を押すと(連打でも OK)、
「Windows 拡張オプションメニュー」と書かれた画面が表示されます。
ここで方向キーで「セーフモード」を選択して Enter キーを押します。

ただし Windows 8 は F8 キーでセーフモードにすることが出来ません。
Win 8 では「設定」の「電源」のボタンを Shift キーを押しながらクリックし、オプションの選択の画面で「トラブルシューティング」を実行、「詳細オプション」から「スタートアップ設定」を選んで「再起動」のボタンを押します。
(ここまで出来るならセーフモードにする必要ないとは思いますが)

セーフモードで起動できたら、後は上記の通りに「システムの復元」を行って下さい。
手動アップデートで問題が出た人は、とりあえず IE のアップデートだけ行っておきましょう。

罫線

戻る