○ 周辺機器レビュー (左手用キーパッド)
    ロジクール G13 アドバンス ゲームボード

G13 Advanced Gameboard今回、パソコンの周辺機器(キーボードやマウスなど)の開発・販売の最大手「ロジクール」様より、主にゲーム用に開発された左手用の小型キーボードの貸し出しをして頂きました。
ロジクール G13 Advanced Gameboard(アドバンスゲームボード)」です。

G13 Advanced Gameboard は、言わば「キーボードを使うゲームのためのコントローラー」です。
全てのキーを任意のキーにカスタマイズ可能で、手が置きやすく、キー配置を把握しやすい形状になっており、複雑なキー操作も「マクロ機能」によって1つのキーで実行することができます。
さらに液晶モニターやスティックまで付いた、ゲームコントローラーやキーパッドとしては突出した機能を持ちます。
しかしそのぶん、価格はゲーム用の周辺機器としては非常に高く、約1万円もします。

今回は、この G13 がどのぐらいの機能と使い勝手の良さを持つのか、その点をレビューしてみたいと思います。

結論を少し先に言うと、ゲームはもちろん、ゲーム以外にも・・・ むしろゲーム以外の作業の方で、非常に便利に活用できるキーパッドと言えます。


G13 ゲームボードロジクール G13 Advanced Gameboardicon」は、左手用のキーパッドです。
ゲーム用に開発されたキーパッドで、すべてのキーをカスタマイズ可能、スティックも付いていて、液晶モニターも付属しています。

欧米のパソコンゲームの多くは、ゲームパッドでの操作ではなく、キーボードでの操作を基本としています。
特に多いのが「」「」「」「」の4つのキーを使うタイプで、小指でシフトキー、親指でスペースキーを押します。
「FPS」と呼ばれる一人称視点のゲームの多くは、キーボードで移動し、マウスカーソルで狙いを付けクリックで射撃する、というものが多いため、マウスだけでは操作できず、ゲームパッドにも向いていません。
そのためこの「G13」のような、ゲーム用のキーパッドが作られました。
これだと W A S D のキーの位置がどの辺か解らなくなると言うことがないので、この手の操作に慣れてなくても使いやすい訳ですね。
言わば「キーボードを使うゲームのためのコントローラー」であり、そのため分類としてもキーボードではなく「ゲーム用デバイス」として扱われています。

ただ、各キーボードにソフトの起動や様々なキーの割り当てが行えるため、ゲーム以外でも便利な(むしろ人によってはゲーム以外の方が便利な)周辺機器となっています。

外観は六角形が2つ合わさったような、変わった形ですね。 上部に液晶モニターがついているのが目立ちます。
メインのキーは全部で22個、さらに右側面にスティックがあり、スティックの横にも2つのキーがあります。
一番使う中央部のキーは少し凹んでいて、感触でも判別できるようになっています。

実機レビュー

各部の機能は、以下のようになっています。

G13 各部解説

液晶モニター(LCD)の表示に使うボタンと、登録の切り替えに使うボタン以外は、すべて任意のキーを割り当てる事が出来ます

登録した設定は、「プロファイル」と呼ばれるファイルとして保存されます。
プロファイルには名前と「ゲームの実行ファイル」を登録可能で、これを登録しておけばゲームの起動時に自動的にそのプロファイルが読み込まれるようになります

つまり、ゲームを起動する前にいちいち G13 の設定画面を開いてプロファイルを呼び出すといった操作は必要ありません。
これは手間がかからず、非常に便利ですね。

さらに複数のソフトウェアを同時に使っている時も、該当のウィンドウがアクティブになった瞬間、そのソフトのプロファイルが適用されます
例えば、文章作成ソフトの「ワード」と、表計算ソフトの「エクセル」を使っていて、それぞれのプロファイルを登録している時は、ワードがアクティブな時はワードのキー設定が反映され、エクセルのウィンドウに移ったら即座にエクセルのキー設定に切り替わります。
これにより、ゲームだけでなく様々なソフトで活用することが可能です。

しかもプロファイルは G13 の本体側に保存する事もできるため、パソコンを変えても流用することができます。
(この場合、そのプロファイルを手動切り替え用として登録し、本体に転送しておく必要があります)
専用ソフトを使って細かいキー登録などを行いたいという場合は、使うパソコン側に G13 のソフトウェアがインストールされている必要がありますが、複数のパソコンを使う人には便利な機能ですね。


キーにはそれぞれ、任意のキーボードのキーを割り当てることが可能で、CTRL・SHIFT・ALT を同時押しする設定も可能です。
キー登録は以下のような「キープロファイラ」という専用のソフト上から行います。

G13 キープロファイラ

また、すべてのキーに「マクロ」「ショートカット」「テキストブロック」などの割り当ても出来ます。

G13 マクロ設定画面マクロ」というのはキーボードの一連の動作を記録させるもので、例えば A → B → C と順番に押させると言った登録が可能です。
A と B の間に1秒の「待ち時間」を入れると言う設定や、「押している間は繰り返す」「もう一度押すまで繰り返す」の設定も可能です。
ただし、設定できるのはキーボードのキーのみで、マウスの動作はクリックのみしか行えません
マウスの動作まで再現できてしまうと・・・ 色々と問題がありますからね。

こうしたマクロによる「自動入力」は、オンラインゲームによっては規約により禁止されていますので、ここでは「こうした機能がある」という紹介に留めておきます。
ただ G13 の場合、マウスの移動が再現できませんから、基本的には1つのキーで短時間の連続したキー入力が行える、という程度のものですね。


ショートカット」というのは、指定のソフトを起動するものです。
これを使えばボタン1つで色々なソフトを起動できる、「ランチャー」として活用することが出来ます。
メールやブラウザ、電卓などを起動する設定も個別に用意されています。

テキストブロック」というのは登録した文章を入力してくれるものです。
オンラインゲームの場合、自分の行動を他の人に伝えることが重要です。
ここで一連の文字列を登録しておくと、ボタン1つでその文章を入力することが出来る訳です。
「ユニコード再生を使用する」という部分にチェックを入れておけば、日本語の送信も可能です。
ゲームによっては機能しないとの事ですが、少なくとも日本で一般的なオンラインゲームで、ユニコード再生が機能しないものはないでしょう。


キーの上には4つの細長いボタンがありますが、左の3つはキー設定の切り替えボタンです。
「戦闘用」「フィールド用」「その他」という感じで、それぞれにキー設定を行って、このボタンで切り替える事ができます。
(スティックを含めて)25 個以上のボタンがあるので、3つの切り替え分を合計すると、75 個以上のキー登録が行えることになりますね。

切り替えボタンを押すと、それに合わせてディスプレイの色が変わります。
これによりどの切り替えになっているのか一目で解ります。

G13 LCDカラー

なお、この細長いキーはゲーム中はやや押しにくいのですが・・・
この機能を任意のキーに割り振ることも出来るので、頻繁に切り替える場合は他のキーに割り当てた方がいいでしょう。

そして4つの細長いボタンの、一番右のボタン(MRボタン)は・・・ ゲーム中に、その場でキー登録を行うボタンです。
通常は「キープロファイラ」という設定画面でキー登録を行うのですが、この一番右のボタンを押して、登録したい G13 のキーを押す → 登録するキーをキーボードから入力 → 再度一番右のボタンを押す、という手順でその場でキー登録を行えます。

G13 MRボタンの動作例

全画面表示のゲーム中に、わざわざ設定画面を呼び出してキー登録なんか行えません。
しかしこのキーを使うと、ゲーム中にその場で即座にキー登録が行えます
これは非常に便利で、私的にはこの 「G13 ゲームボード」 の大きな利点だと思います。


特徴的な側面にあるスティックですが・・・ 実はこれもスティックと言うより、ボタンです
スティックの上下左右と押し込みに、それぞれキーを割り当てることが出来ます。
よって移動用のキーを割り当てればゲーム中の移動に使える訳ですが・・・ 実際のところ、移動用としてあまり使い勝手がいいとは言えません。
やや使い辛い位置にありますし、アナログスティックではないので、倒し方で移動速度や移動方向を調整する、と言うことはできませんしね。

しかし「スティック型のボタン」として考えると使い勝手は非常に良いです
それ一本で上下左右+押し込みの5つのキーを入力できるので、本来キーを押すのに向いていない親指でも入力がしやすいです。
その近くにある2つのボタンも大きめに作られていて、親指向けのレイアウトになっていると言えます。

「親指用のスティック型ボタン」として考えると、スティックなのは画期的と言えます。
もっとも、ロジクール側が「ボタンとして」このスティックを作ったのかどうかは疑問ですが・・・ ^^;


そして、上部で輝く「キーパッドにそれが必要なのか?」と思ってしまう液晶モニター(LCD)

ここには特定のゲームをプレイしている時に、そのゲームのデータなどが表示されます。
体力や武器の弾数などが表示されたりする訳ですが・・・
対応しているゲームは少なく、海外の FPS(一人称視点シューティング)というジャンルのゲームだと対応しているものも多いですが、日本のゲームだとほとんど対応していません
それに、ゲーム中にこんな液晶モニターなんて見ているヒマはありませんから、ぶっちゃけゲームにはあまり役に立ちません・・・

しかし、ゲーム以外では・・・ 実は色々と便利です。
下記のような 時計 や CPU&メモリ使用率 の表示、ストップウォッチ、iTunes やメディアプレイヤーで流している曲の情報、メール着信情報、さらに RSS リーダーとして活用できます。

※ 左上から時計、CPU &メモリ使用率、カウントダウン&ストップウォッチタイマー、RSS リーダー。
他に、iTunes や メディアプレイヤーで演奏中の曲情報や、メール着信のお知らせなどを表示することも出来ます。
それぞれ切り替えボタンで変更できますが、何もしなくても数秒ごとに切り替わります。
切り替わりの有無や、切り替わりまでの秒数などは任意に設定可能です。

通常、何かのソフトウェアを使用している時は、それで画面が埋まっています。
しかし液晶モニターが別にあるのですから、他のソフトがディスプレイ全体に表示されていても、液晶モニターを確認できます。

時計や曲の情報などはともかく、メール着信情報RSS リーダーは結構便利です。
RSS で読み込んだニュースは、ちゃんと日本語で表示されます。
私的には CPU &メモリ使用率もありがたいです。 パソコンが「ぶぉー」と言いだした時に、CPU の使用率が気になったりしますからね。

ゲームで使えるのは「ストップウォッチ&カウントダウン」でしょうか。
ゲーム中に、俗に言う「POP時間(沸き待ち時間)」や、行動を開始してからの経過時間、倒れた時の「復活までの時間」などをその場で計測することが出来ます。
ストップウォッチとカウントダウンのタイマーは個別に使用可能です。

読み込む RSS(RSSフィード)の登録や、カウントダウンの開始時間などの設定は、「LCD Manager」というソフト上から行えます。

G13 LCD Manager

また、海外の「G15 game keybord」のサイトでは、ユーザーが作成した液晶モニター(LCD)用の追加機能(アプレット)も公開されています。
G15 のモニターと G13 のモニターには互換性があるため、ほぼ共通のアプレットが使用可能です。

G15 Forumshttp://www.g15forums.com/ (要登録)
G15 Mods.comhttp://www.g15mods.com/

海外のサイトなので敷居は高いですが・・・ 色々なものが用意されているようですね。
ただしユーザー作成のものの導入は、あくまで自己責任で

G13 SirReal

この液晶モニター(LCD)、キーパッドとして必要な訳ではないので、ユーザーの意見は賛否両論のようです。
1つ確かなのは、活用しようと思えば便利ですが、その気がない場合にはまったく役に立たないと言うこと。
使うかどうか、使えるかどうかは、ユーザー次第という感じです。

私的には、RSS を登録すれば色々なニュースを流してくれるので気に入っています。


さて、実際にゲームで使えるかどうかですが・・・
FPS(一人称視点シューティング)だと文句なく便利ですね。 そもそも FPS 用に作られていますし。

FPS でなくても、海外製のゲーム多くのは各コマンドに「ショートカットキー」が決められていますから、それを設定する事でスムーズにコマンドを出すことが出来ます。
特に素早い操作が要求される RTS(リアルタイム・ストラテジー)では便利です。
他にも、キーボード+マウスで操作するゲームや、マウスメインで操作しショートカットキーもあるというゲームには、やはり非常に便利です。

一方、日本のオンラインゲームだと、どうかというと・・・
とりあえず「信長の野望 Online」と「大航海時代 Online」で試してみましたが、「信長の野望 Online」はもともと操作がゲームパッドに最適化されています。
ゲームパッドを使いながらこの G13 のキーパッドも使うのは困難なので、この時点で使い辛いですね・・・
これは「FFXI」や「モンスターハンター」でも同様だと思います。

テキストブロック(文章の登録)が有効なので、戦闘時のコメントを素早く出したい時に使う手はありますが・・・
信長の野望 Online などには登録した定型文を素早く出せるシステムが備わっていますから、これもあまり必要はないかもしれません。

一方、もともとパソコンのゲームだった「大航海時代 Online」は移動やカメラの操作をマウスのみで行えるので、結構使えます。
カスタムスロット(登録したコマンドをファンクションキーで使える機能)を併用すれば、ボタン1つで「カスタムスロットを開く→任意のコマンド使用」が行えます。
ただしカスタムスロットを開いてから、任意のコマンドを入力できるまで間があるので、「マクロマネージャ」という機能で間に1秒ほどの「遅延」を入れてやる必要があります
この辺りは工夫して使う必要がありますが、逆に言うと融通が利くとも言えます。

それに、横並びになっている普通のファンクションキーを使うよりも、片手で指が届く範囲にそれらのキーをまとめられる G13 の方が、素早くラクに押せる利点もあります。

※なお、ゲームごとにキーの割り当てを設定する「プロファイル」というものを作るのですが、「信長の野望 Online」の場合、ここで「ゲーム実行形式ファイル」にゲームの起動ファイルやショートカットを登録しても正常に認識してくれませんでした。
色々試してみたところ、「CTRL+ALT+DELETE」を押して「タスクマネージャ」を起動し、そこに書いてある「プロセス」の一覧にあるファイル名を「ゲーム実行形式ファイル」に登録すれば OK な事が判明しました。
(信長の野望の場合は「nobol.bng」というファイル)
他のゲームの場合は普通に exe ファイルやゲームを起動するショートカットを指定すれば OK だったのですが・・・ こういう例もある、という事にご注意下さい。


そして、なんと言っても便利だったのは・・・ 実はゲーム以外の用途

ゲーム以外のソフトウェアでも、ソフトウェアごとの「プロファイル」を作れるので、例えばフォトショップなどの画像加工ソフトや、ドリームウィーバーなどのホームページ作成ソフトなどでも、ショートカットを登録して活用できます。

例えば、フォトショップで画像の大きさを変えようと思ったら 「ALT+E(編集)」→「ALT+A(変形)」→「ALT+S(拡大縮小)」 という手順で選ぶ必要があり手間がかかりますが、マクロ登録でこれらをまとめて連続入力(ALTを押しながらE→L→Sと設定)するようにすれば、ボタン1つで拡大縮小になる上に、それを使いやすいキーに登録できます
「一手戻る」という操作もフォトショップだと「ALT+CTRL+Z」というややこしいキーなのですが、ボタン1つで OK。
すっごく便利です!!

G13 キー登録例
※画像は画像加工ソフトで使用した時の設定の一部。 マクロキーには名前が付けられます。
各動作のショートカットを割り当てられるので、むしろ作業用ソフトの方が活用できます!

エクセルなどの表計算ソフトも、右手でテンキー、左手でショートカット、親指スティックで入力欄の移動、などの使い方ができます。

ホームページ作成ソフトや書類作成ソフトだと、文字を入力するのにどのみちキーボードを使う必要があるので、やはり文字を入力しない画像加工や表計算ソフトの方が便利ですが、ウィンドウをアクティブにした瞬間にそのソフト用のキー配置(プロファイル)に切り替わるので、複数のソフトウェアを使った並行作業でも非常に便利です

「ショートカットを割り当てる(特定のソフトを起動する)」という設定もできるので、任意のソフトを起動する「ランチャー」としても使えます。
本来はゲーム用に作られたものですが、汎用性が高いため、どんな作業用ソフトウェアにも応用が可能でしょう。


以上、G13 Advanced Gameboard のレビューでした。

ロジクールは先に「G15 Gaming Keyboard」というものを発売しています。
これは G13 Advanced Gameboard のフルキーボードバージョンと言え、通常のキーボードに液晶パネルとキー/マクロ登録が可能な「マクロキー」が本体左側に付属したものです。

G15-S Gaming Keyboard
※G15 は2タイプあり、本体左側のマクロキーが18個の「G15」と、
マクロキーが6個に減った代わりに横幅が小さくなった「G15-S」が存在します。
初期の G15 は生産終了済みで、現在販売されているのは G15-S 日本語配列です。

これも人気になったのですが、G15 のマクロキーは本体左側にあり、その部分だけで一連の操作ができるような配置ではありませんでした。
また、サイズが大きくなりすぎたため、後期型の「G15-S」はマクロキーが6つに減り、そのぶんサイズが小型化されています。(現在販売されているのはこのタイプです)
しかし登録できるキーが6つでは、やや少なめですね。

G13 はそうした点を踏まえ、登録可能なキーだけで W A S D キーを含むすべての操作を完結させてしまえるようにしたデバイスと言えます。
スティックも付いて、親指でのキー入力の操作性もアップしました。

最初は慣れない手の置き方になるので、やや手首が痛くなったり、大きめの手でないと操作しづらいかも知れませんが、曲面のある本体が手にフィットするため、慣れるのは割と早いと思います。

ちなみに私は試用してみて、購入することを決めました。 もうこれを使った画像加工ソフトの使い勝手に慣れてしまったので。
この使い勝手に慣れてしまうと、もう元には戻れませんね・・・ ^^;
必要性の是非が問われている液晶パネルも、個人的には気に入っています。
「ゲーミングキーパッド」なのに、購入理由がゲーム用途じゃないのが何ですが。

コントローラーやキーパッドの類としてはかなり高価ですが、この手のデバイスとしては決定版と言える製品であり、価格に見合った機能であると思います。
(実売価格や付属ソフトウェアは変動する場合があります。 詳細は下記でご確認下さい)

G13 Advanced Gameboard ロジクール G13 Advanced Gameboard (アドバンスゲームボード)icon

・「ゲーミング」カテゴリの左手用キーパッド
・対応 OS : Windows XP、Windows Vista、Mac OS X
・USB 接続、有線型
・実売価格 約1万円 (オープン価格)
・キーは全てカスタマイズが可能


ページトップへ

PCハードウェア 初心者の館 へ 実機解説編のメニューページ へ